料理に加えると、簡単においしい中華料理を作ることができる天才的な調味料「ウェイパー」
使おうと思ったら、意外と手元になくて困った経験はありませんか?
- 「ウェイパー」って何の調味料で代用できるの?
- 鶏ガラやコンソメは代用に使える?
- 分量や使用するときのポイントは?
今回は上記の疑問についてお答えします。
オススメの代用の調味料をランキング形式でも紹介していますので、最後まで目を通していただけると嬉しいです。
ウェイパーとは
男料理しか作れんってのもあるけど
— 無気力パンダ♂ (@pan_da_ko_p) June 25, 2024
味覇(ウェイパー)と味の素あれば
大体の料理美味くなる😑✨
今日は牛丼に生卵に味の素
山芋の短冊にポン酢と味の素
味の素、Sティアやわ😭
ウェイパーは中華料理を作るのに最適な半固形状の調味料です。
中華料理だけでなく、炊き込みご飯・唐揚げの下あじなど和風の料理にも加えることが可能です。
和風の味付けにも使えるとは、意外でした。
私も今度やってみようと思います。
ウェイパーの代用に鶏ガラは使える?
ウェイパーの代用として鶏ガラは塩分が不足しますが使えます。
そもそもウェイパーと鶏ガラは何が違うのでしょうか。
合わせて調査してみました。
分量
鶏ガラはウェイパーの2~3倍の量が必要です。
2~3倍となると作る量によってはかなりの量を必要とするため、コスパを気にする方はほかの調味料で代わりにした方が良いですよ。
使うときのポイント
リュウジさん(@ore825)の新玉ねぎ塩ツナパスタ🍝 ウェイパー無くて鶏ガラ・しょうが・にんにく・オイスターソース・塩で代用、8分茹でパスタ、倍量、ってめちゃめちゃ強引に作ってしまったけど、美味しかった😋💓 ツナ玉ねぎの組み合わせで和風味じゃないのも珍しくて良き…!https://t.co/RjrhwhL6XV pic.twitter.com/LxvZVaIIKN
— ゆかゆか (@y6u6ka48) May 6, 2020
ウェイパーとして鶏ガラを使用する場合、塩分が足りなくなってしまうため、醤油や塩を加えると良いでしょう。
ニンニク・生姜を加えることで味に深みが出て、胡椒を加えると引き締まった味になります。
塩分やニンニク、生姜についても少量から加えて味見をしつつ徐々に増やすようにしましょう。
この味の調節は、初心者には難しそうですね……。
ウェイパーと鶏ガラは何が違うの?
鶏ガラは、鶏のエキスに野菜エキスが加えられた調味料で、あっさりとした味わいが特徴です。
対してウェイパーは鶏と豚のエキスがしっかり入っており、野菜エキスやスパイスが加えられているため、濃厚で深みのある味わいが特徴です。
品川チャーハン作ってみた😀
— 小松田葵 (@aoiaoiaoi_k) April 11, 2020
ウェイパーないから鶏ガラで🐓
今日も一日する事ない。#品川状態 https://t.co/qZkXW7LewA pic.twitter.com/e562UDU6TE
一見似たように見える両者であるものの、実は結構異なる点がありましたね。
なんとなくのイメージで代わりの調味料をなんとなく使うと、失敗する可能性は高そうです。
コンソメはウェイパーの代用になる?
コンソメはウェイパーの代用として推奨しません。
コンソメにも肉が入っているので代わりとして問題なさそうに感じますよね。
たしかに、洋風の料理に使う調味料なので中華風の味に近づけるのは大変そうですね。
いざ代わりとして使うとしたら、どのようにしたら良いのでしょうか?
分量
ウェイパーの代用としてコンソメを使用する場合、ウェイパーとほぼ同じ分量で使うと良いでしょう。
分かりやすくて助かりますね。
これに何かを加える必要がなければ代わりとして使いやすいのですが……やはり大変でしょうか。
使うときのポイント
ウェイパーの代用としてコンソメを使用する場合、ニンニクや香辛料を加えて、中華風の味と近づけることは可能です。
ただし、味を調節するという手間がやはりかかるようです。
手間がかかるうえに中華風の味に近づけるのが大変なので、やはり鶏ガラや次に紹介する調味料を探した方が良いでしょう。
ウェイパーの代用となるその他の調味料!分量や使用するときのポイントも解説
セブン グリル野菜に
— ゆうや🍋【Yuya】-40kg達成!! ダイエット 料理 筋トレ ストレッチ ヨガ 美容 (@YuyaDiet40) September 19, 2019
味覇(ウェイパー)、塩胡椒、ごま油をかけて
レンジ600W 4~5分加熱すると
本格中華風になって
めっちゃ美味かった◎😊
味覇が無い場合は中華系調味料で代用可
グリル野菜は1袋
50kcal
たんぱく質1.6g
脂質0.5g
糖質8.3g
だからあると便利🙂
サラダチキン足すと
高たんぱく質に pic.twitter.com/0fu1dj6ykB
どんな方にもぴったりの代わりが見つかるように、その他の調味料についても調査してみました。
以下の調味料について、分量や使用するときのポイントについても紹介します。
あなたにぴったりの「代わり」をぜひ見つけてお役立てくださいね。
- 中華あじ
- 香味ペースト
- 創味シャンタンDX
- ウェイユー
- チキンコンソメ
①中華あじ
中華あじはウェイパーの代わりに使えます。
顆粒タイプのため、手軽に使えて便利です。
中華あじは豚肉エキスや牡蠣をベースに作られており、しっかりとしたうま味があるため特に炒め物への相性が良いですよ。
分量
オートミールならこちらのレシピ!!!
— 𝐌𝐢𝐳𝐮𝐡𝐨 (@mizuho_626) January 16, 2021
栄養がしっかり摂れて、満足感もあって、本当においしいので超おすすめです🥄✨
食べてるだけで元気が出ます!!
また作りたくなってきちゃったな~☺️✨✨
※ 味覇(ウェイパー)の代わりに中華あじでもおいしくできます💡#おうちごはん #オートミール https://t.co/ar3nGKgAO3
中華あじは、スープ200mlに対し小さじ1杯という、ウェイパーと同じ量で代わりとして使えます。
顆粒タイプかつ分量は変わらないため、中華あじの量を調整しやすいのがメリットと言えるでしょう。
使うときのポイント
中華あじは味のパンチに欠けるため、香味野菜や香辛料を加えると、よりウェイパーの味に近づきます。
少々手間が必要なため面倒なことが苦手な方は別の代わりとなる調味料を試してみるのが良さそうですよ。
②香味ペースト
香味ペーストは、こがしニンニク油などが含まれているため、香ばしさが強いものの代用として使えます。
ウェイパーに似ており値段も安いため、香味ペーストを代わりに使っている人も多いよう。
香ばしい味が好みの方にはピッタリの調味料で、オススメです。
分量
仕事も終わって晩酌中
— ジン (@otobokemaru) September 29, 2022
1日外出録ハンチョウに出てくるオムレツ
ライスが食べたくなって、ウェイパーの
代わりに香味ペーストを使ってスーパーで
売ってた角切りチャーシューを入れて
再現してみたモノを食べてるけれど
肴としてではなく、おかずにすれば
良かったと反省😅 pic.twitter.com/nT4C2YC1Qi
香味ペーストは小さじ2弱でスープ1杯(200ml)が作れます。
量はウェイパーと違いますが、スープ200mlあたり小さじ2弱とだけ覚えてしまえば簡単でしょう。
使うときのポイント
香味ペーストは、ウェイパーに似ているため、何かを足す必要は特にありません。
手間もないのでめんどくさがり屋さんにもピッタリです。
③創味シャンタンDX
創味シャンタンDXはウェイパーの代用として使用することができます。
実を言うと、創味食品がもともと業務用に売り出したのが「創味シャンタンDX」、一般家庭用に創味食品が廣記商行と契約を結び販売したのが「ウェイパー」なのです。
その後、両社の契約が終了、廣記商行が製造メーカーを変えて販売したため中身が多少変わっています。
そのため、味に多少の異なる点はありますが代わりの調味料として使用することが十分可能です。
もともとは同じ商品だったとは、驚きですね。
分量
創味シャンタンはあっさり、ウェイパーはこってりとしています。創味シャンタンは比較的薄味なので素材の自然な味が引き出せるのが特徴。ウェイパーは濃いめに作られているので少量でも料理の味が決まりやすいのが特徴です。
— 乃麻かおる (@nomakaoru) May 16, 2024
らしい。
創味シャンタンDXはウェイパーと味が異なるとはいえ、ウェイパーとほぼ同じ分量で代わりとして使うことが可能です。
やや多めにするとよりウェイパーに近づくでしょう。
創味シャンタンDXも量が分かりやすく、初心者さんでも調理しやすそうです。
使うときのポイント
創味シャンタンDXをウェイパーの代用として使うときのポイントについては情報がありませんでした。
「ほぼ似ている」という面で言えば香味ペースト同様に特に何かを足す必要はないと考えられます。
強いて言えば、創味シャンタンDXの方がやや胡椒の風味が強いため、胡椒の風味があまり得意でない方は量を控え目にすると良いと考えられます。
④ウェイユー(化学調味料無添加)
ウェイユーはウェイパーの代用として使うことができます。
ウェイユーは砂糖を加えていないため、よりさっぱりとした味わいになります。
化学調味料が無添加のため、化学調味料が気になる方はウェイユーを使うと良いでしょう。
分量
今日のお弁当は中華丼(^^)
— もりのおばあさん(過去) (@mimiobubu) January 31, 2019
ウェイパーがなくなって、ウェイユー(味王)を購入。ウェイパーよりも味がしつこくなくて、あっさり美味しい!無添加なのもいい!#旦那ごはん #男子ごはん pic.twitter.com/pxIcrMM8kP
ウェイユーをウェイパーの代用として使う場合、ウェイパーより多めに使用すると良いでしょう。
創味シャンタンDXの代わりにウェイユーを使う場合、創味シャンタンDXよりやや多めに使うと良いと言われていますよ。
また、ウェイパーの代用に創味シャンタンDXを使うときもやや多めに加えるということから、ウェイパーより多めにウェイユーを加えると良いでしょう。
使うときのポイント
ウェイユーは砂糖が入っていないこと、味にパンチが足りないことから、砂糖や胡椒を足すとよりウェイパーに近い味わいになります。
少し手間はかかってしまいますが、無添加ということを考えるとポイント高めです。
⑤チキンコンソメ
チキンコンソメは、コンソメ同様、ウェイパーの代用としては推奨しません。
コンソメより鶏肉感が強いのがチキンコンソメとはいえ、やはり洋風の味付けになってしまうよう。
やはり洋風の味を中華風の味にするのは大変なようですね。
分量
最近、チキンコンソメに醤油とオイスターソース混ぜたらウェイパーみたいな味になると気付いた。日本のものがなかなか手に入らんから、あるもので工夫するしかないねんけどそれはそれで結構楽しいかも。
— me_without_u (@me_without_u) April 28, 2018
チキンコンソメをウェイパーの代用として使用する際の分量については情報がありませんでした。
ただ、チキンコンソメはコンソメよりややあっさりしている点が特徴のためウェイパーよりやや多めに加えることが考えられます。
いずれにせよ、ウェイパーと同量から味見をしつつ徐々に加えていくのが良いでしょう。
使うときのポイント
チキンコンソメをウェイパーの代用として使う場合、ニンニクやオイスターソースを加えて中華風味に近づけることは可能です。
ただしこの調整は初心者の私からしても大変そうに感じます。
結局どれを使うのがオススメ?
代わりに使える調味料は意外にも多くあったけど、結局どれが良いの?
この章を読めば、自分にぴったりの代わりに使える調味料が分かるでしょう。
オススメ度 第3位:ウェイユー
化学調味料無添加が高ポイントになりました。
砂糖や胡椒を加える手間はありますが、化学調味料が気になるという方には圧倒的にオススメです。
オススメ度 第2位:香味ペースト
ウェイパーと似ており、ほかに加える必要のある調味料などがない点が高ポイント。
値段が安いのも嬉しいですね。
コスパ重視派の方はぜひ試してみてください。
オススメ度 第1位:創味シャンタンDX
味に若干の違いがあるとはいえ、元は同じ調味料だったと考えるとこれ以外を1位にすることは考えられませんでした。
量もウェイパーとほぼ同じ、加える調味料なども基本的には必要がないのは、かなり代わりとして使いやすいのではないでしょうか。
すべての方にオススメです。
まとめ
今回は、ウェイパーの代用に使える調味料について徹底調査しました。
- ウェイパーの代用に鶏ガラは使えます
- 鶏ガラは、ウェイパーの2~3倍の量が必要です
- 鶏ガラを代用として使用するときは、塩分が足りなくなってしまうため、醤油や塩を加えましょう
- コンソメは代用として推奨しません
- コンソメはウェイパーとほぼ同じ分量で使うと良いでしょう
- コンソメを代用として使うときは、ニンニクや香辛料を加えて、中華風の味に近づけることは可能です
ウェイパーの代わりに使える調味料はいろいろありましたね。
ぜひ自分にあった代わりのものを探して、さまざまな料理を楽しみましょう!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。