ペペロンチーノを作る時に欠かせないオリーブオイル。
他にも炒め物やドレッシング、マリネなど普段の料理に欠かせない調味料です。
ペペロンチーノを作りたいのにオリーブオイルがない!という経験はありませんか?
最近では価格が高騰しているので、常備していないという家庭も多いですよね。
- 代用品として使える油は?
- オリーブオイルなしでも美味しいレシピ紹介!
- 油以外の代用品はある?おすすめのオリーブオイル。
オリーブオイルが無くても別の油でペペロンチーノは作れます。
もちろんこめ油ではなく、サラダ油やごま油など、普段おうちにある油で作ることができるのでご安心ください。
ただし、使う油によってコクや風味など特徴が違うので、作り方に注意が必要。
それぞれのオイルの特徴や作り方のコツをを知れば、お家にある油でも美味しいペペロンチーノが作れるようになりますよ。
また、「次にペペロンチーノを作る時はオリーブオイルで作りたい!」という方のために、おすすめのオリーブオイルやその他の市販品を紹介します。
オリーブオイルがないときペペロンチーノに代用できるおすすめオイル5選

オリーブオイル以外にペペロンチーノに代用できるおすすめオイル5選を紹介します。
代用できる油の中からおすすめのオイル5つを厳選。
そのなかで、多くの家庭に常備しているであろう可能性が高い順番に並べました。
それぞれのオイルの特徴や作り方のコツを見ていきましょう!
- サラダ油
- ごま油
- バター
- こめ油
- グレープシードオイル
1. サラダ油
🏠お昼は晩御飯の残りの鶏肉で🐔
— 🔴城山🌳 (@vQJExkCWbDF37FA) September 4, 2023
私作のなんちゃって
ペペロンチーノ風です🍝
最大の特徴はオリーブオイルが
なかったのでサラダ油ですww
味はまあまあ美味しいです👍 pic.twitter.com/KFNR00ofym
家庭で使われている植物性油のなかで最も代表的なオイル、サラダ油。
無味無臭でクセがなく、オリーブオイルと同量で置き換えができるので代用しやすいです。
サラダ油を代用する時は、調理の際に以下のような工夫をすると解決できます!
- ニンニクをこんがり色付くまでじっくり炒めて、オイルに香りをつける。
- ドライパセリなどハーブを使って風味づけ。
- ブラックペッパーや粉チーズで味にアクセントを。
2. ごま油
アーリオ(ニンニク)もオーリオ(オリーブオイル)もペペロンチーノ(唐辛子)も入れていない
— バイク乗りのずんだもんは料理がしたい!! (@DzwGhw) June 11, 2025
イタリア人がガチギレするであろう味噌でペペロンチーノ(?)作った。
ゴマ油、みそ、昆布茶、めんつゆ、貝だしのみ!パセリもついでに!
濃厚でおいしかった! pic.twitter.com/ubvphm5pim
ごま油は名前の通りゴマから抽出された油で、香ばしい香りと風味が強いのが特徴です。
オリーブオイルとは風味が異なるので、違った雰囲気の仕上がりになるということは気に留めておきましょう。
ごま油の香りを楽しむペペロンチーノも美味しそうですよね。
3. バター
お昼はファビオシェフのレシピでバターと白ワインのペペロンチーノを作りました🍝 pic.twitter.com/9Uwozd0mIG
— ななみ (@nanamichan_dayo) September 9, 2025
バターは乳脂肪分から作られていて、コクのある味わいが特徴。
風味は異なりますが、旨味をプラスできるので美味しく仕上がります。
オリーブオイルをと同じ分量で作ることができますが、有塩バターを使用する場合は塩加減を調整して使いましょう。
バターだけでは仕上がりが重たく感じる場合は、ローズマリーやセージなどのハーブで香りをプラスすると爽やかな味わいになります。
4. こめ油
『ペペロンチーノ』🍝
— カムカム (@aru_daimaou_egg) April 24, 2024
スパゲティ乾麺150g
ベーコン・ツナ・ラディッシュ・🌶
控えめな量で、全体のバランスも丁度良い感じでした✨
実はこめ油使ってます..オリーブオイル買わなきゃ🛍#おうちごはん #自炊 #ペペロンチーノ pic.twitter.com/xlLH62UnnQ
玄米を精米する際に出る「米ぬか」から抽出される、こめ油。
サラっとしていてクセがなく、オリーブオイルと同じ分量で使えるので、気軽に代用できるでしょう。
最近ではスーパーでもよく見かけますし、サラダ油の代わりに使っているというご家庭も多いのではないでしょうか。
同じく無味無臭のサラダ油に比べても、料理が油っぽくなりにくいです。
オリーブオイルの香りが苦手な方やお子様でもクセがなく、食べやすい仕上がりになるので、ご家族にも喜んでもらえますよ。
5. グレープシードオイル
魚紛のペペロンチーノ
— さりちるさん (@acetyl_sally) December 5, 2024
セッターにクリームパスタを出したらほぼ無くなったので、自分用にさっと作ったサラメシ
チューブのにんにく、グレープシードオイル、輪切り唐辛子、破いた出汁パックだけのシンプルな味付けだが旨い
出汁を兵四郎に変えたのもあるかも、やたらと旨い pic.twitter.com/D5XYkdQCmm
ぶどうの種子から作られている植物性油のグレープシードオイル。
無味無臭でクセがなく、炒め物やグリル料理など幅広く利用することができます。
パッケージが似ているのでオリーブオイルと間違えて購入してしまった、という方もいるのではないでしょうか。
オリーブオイルのような香りはありませんが、さっぱりとした仕上がりがお好みの方にはおすすめです。
オリーブオイルなしでも美味しい作り方を紹介!

パスタのゆで汁と油を乳化させることでソースがしっかりパスタにからまって、まろやかで油っぽくない仕上がりに。
上手く乳化させるコツを3つ紹介します!
- ゆで上がる直前のゆで汁を使う。
- ゆで汁は数回に分けていれて、とろみがつくまでよく混ぜる。
- ソースをパスタにしっかり絡める
乳化のコツは分かったけど、ちょっと難しそうだしもっと簡単に作れないの?と思いますよね。
そんな方のためにフライパンひとつでペペロンチーノが作れるレシピ動画を2つ紹介します!
フライパンひとつでペペロンチーノが作れるレシピ動画
- こめ油で作るペペロンチーノ
- ごま油で作るペペロンチーノ
パスタを別の鍋で茹でなくていいので、洗い物も少なくて済みますよ。
こめ油で作るペペロンチーノ
こちらはバズレシピで有名な料理研究家リュウジさんのYouTubeです。
味のアクセントにしらすや粉末の昆布だしを使ったこめ油のレシピ。
動画ではニンニクの炒め方、乳化のコツなども丁寧に解説されているので、見ながら一緒に作るのもおすすめです。
ごま油で作るペペロンチーノ
こちらの動画は、約1分間で分量や作り方がテンポよく説明されているので初心者でも簡単に作ることができます。
調味料もごま油・ニンニク・唐辛子・塩、とシンプル。
「時間がないし、とにかく簡単に作りたい」というときに活躍するレシピです。
油以外の代用品は?おすすめのオリーブオイルも紹介!

代用できる油があると分かったけど、次はやっぱりオリーブオイルを使った王道のペペロンチーノが食べたい!
そう思った方もいらっしゃいますよね。
オリーブオイル
ペペロンチーノといえば、やっぱりオリーブオイル独特の香りと風味が欠かせないですよね。
次こそはオリーブオイルでペペロンチーノを作りたい!という方におすすめの品を紹介します。
オリーブオイルには、ピュアオイルとエキストラバージンオイルがあり、どちらもビタミンEやオレイン酸といった抗酸化作用や腸内環境を整える作用のある成分が含まれています。
↓定番のBOSCOの商品です。あまり頻繁に使わない方は、小さいサイズやフレッシュキープボトルを選ぶと油の酸化を防げます。↓
↓品質の割にコスパが良く、フルーティでフレッシュな香りが人気の商品。常備しておけばパスタだけではなく、焼いたバゲットにつけたり、サラダにかけてドレッシングにしたりと幅広く料理に使えます。↓
市販のパスタソース
茹でたパスタに混ぜるだけで美味しいペペロンチーノが完成する、市販のパスタソース。
「とにかく調理するのが面倒、時間がない!」という方は常備しておきましょう。
食べたいときにいつでも簡単に作れますよ。
↓温めなくても茹でたパスタに和えるだけでペペロンチーノが完成!Amazonでは1人前×2袋が6個で1372円(税込)とコスパも良いです。↓
↓レストラン生まれのピエトロならではの本格的な味わいがお家で楽しめます。炒め物にも使えて便利◎↓
まとめ

今回はオリーブオイルがないときにペペロンチーノに代用できる油を紹介しました。
- サラダ油
- ごま油
- バター
- こめ油
- グレープシードオイル
ペペロンチーノを作るために用意しておくとよい、おすすめのオリーブオイルと市販のソースです。
- ボスコ エクストラバージンオリーブオイル
- ガルシア エクストラバージンオリーブオイル
- キューピーあえるパスタソース ペペロンチーノ
- ピエトロおうちパスタ ペペロンチーノ
おうちにオリーブオイルがない時、ぜひ参考にしていただけたら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
