\ ポイント最大11倍! /

ベビー布団の水通しはどこまで必要?やり方から保管方法までわかりやすく紹介!

ベビー布団の水通しはどこまで必要?やり方から保管方法までわかりやすく紹介!

※本ページはプロモーションが含まれています

赤ちゃんは1日のほとんどを寝て過ごします。

産まれる前にきちんとベビー布団を準備しておきたいですね。

そんなベビー布団の水通しが必要って言われているけど、どうやったらいいの?など

特に初めての出産の時はわからないことだらけですよね。

  • ベビー布団セットで水通しをするアイテムがわからない
  • 水通しする時に洗剤は不要?
  • 洗濯機と手洗いはどちらがいいのか

ベビー布団の水通しはどこまでしたらいいのか?やり方と保管方法や注意点を紹介します。

快適な睡眠環境は赤ちゃんの健康に欠かせないものですので、しっかりと準備していきましょう。

目次

ベビー布団の水通しが必要な理由

ベビー布団を水通しする理由として、以下の内容があります。

水通しをする理由
  • ホルムアルデヒドを落とす
  • 糊を落として汗の吸収を良くする

ホルムアルデヒドは新品の衣服やタオルなどに縮みやシワ防止として使われています。

赤ちゃんが使うものには厳しい規制がされていますが、使用されている可能性があるため水通しは行いましょう。

肌の薄さが大人の半分くらいの赤ちゃんはアレルギー反応が出る可能性があります。

これはしっかり落としておきたいですね。

また布製品を買ったときに付いている糊を水通しで落とすと肌触りがよくなります。

赤ちゃんに安全で快適に過ごしてもらえるようしっかりとやっておきましょう。

ベビー布団の水通しはどこまで必要?

ベビー布団の水通しが必要なものは以下の4点です。

  • 掛布団カバー
  • フィッティングシーツ
  • キルトパッド
  • 枕(使う場合)

防水シーツは水通しする必要ありません。

季節によっては以下の2点も加えましょう。

  • 毛布
  • タオルケット

ベビー布団の水通しのやり方とおすすめの洗剤

ベビー布団の水通しのやり方は3つあります。

  1. 清潔にした洗濯機で水通しをする
  2. 清潔な洗面器などで手洗いする

1. 清潔にした洗濯機で水通しをする

洗濯機の汚れが気になる場合は、事前に洗濯機を洗濯槽クリーナーで清潔にしておきましょう。

ベビー布団に洗濯槽のカビや汚れが付くのを防ぐことができます。

水通しのやり方としては、ベビー布団を洗濯ネットに入れて手洗いコースなどで洗うと良いでしょう。

脱水は1分程度にすると型崩れしにくくて肌触りもよくなります。

ベビー布団に付着しているホルムアルデヒドは、水に溶け糊も落ちるので洗剤は必要ありません。

もし使用する場合は、肌に優しくデリケートな赤ちゃんにも使える洗剤を使用しましょう。

コインランドリーで水通しは大丈夫?

コインランドリーでの水通しはどうなの?と思われる方もいるかもしれませんがなるべく避けるようにしましょう。

  • 赤ちゃん用の洗剤が使われていない
  • 不特定多数の人が利用している

水だけで水通しするにしても他の人が使った洗剤が残っていたり、どのような状況なのかわからないため、

自宅で水通しするのがおすすめです。

2. 清潔な洗面器などで手洗いする

清潔な洗面器などに水かぬるま湯を張りベビー用品を浸します。

もみ洗いをして流水でよくすすぐとホルムアルデヒドと糊がきれいに落とせますね。

固くしぼりシワを伸ばしてすぐ干すと型崩れしにくく肌触りがよくなります。

赤ちゃんも気持ちよく眠れますね。

水通し後の天日干しと部屋干しの注意点

天気の良い日にしっかりと乾かすことが大切です。

・しっかり乾くようになるべく生地が重ならないように干しましょう。

また天日干しと部屋干しの注意点は以下の通りです。

天日干しの注意点

  • 日が落ちると湿気が出てくるので夕方4時までには終わらせる
  • 取り込む際は虫や花粉などの付着がないようしっかり払う

湿気が出ない4時までには取り込みましょう。

取り込む時は虫がついていないかをしっかり確認した方がいいですよね。

また花粉が多く飛ぶ季節は部屋干しが良いでしょう。

天日干ししてしまった場合はしっかり花粉を払ってから取り込むようにしましょう。

部屋干しの注意点

  • 風通しを良くし日光が当たる場所に干し速く乾かす
  • 冬は乾きにくいので暖房のついたリビングなどを利用する

部屋干しの場合は風通しをよくすると速く乾きます。

また扇風機やサーキュレーターで洗濯物に風を当てるとよく乾きますよ。

冬は温度が低く乾きにくいので暖房のついた部屋で乾かすといいですね。

洗濯表示で乾燥機使用OKの表示がある場合は、乾燥機で乾燥させてあげても大丈夫です。

乾燥機の洗濯表示マーク

水通し後の保管方法

水通し後の3つの保管方法を紹介します。

  1. ベビー専用のタンスで保管する
  2. ベビー専用の棚で保管する
  3. 大人と共用のタンスにジッパー付き袋で保管する

1. ベビー専用のタンスで保管する

赤ちゃんはデリケートなのでホルムアルデヒドに触れるとアレルギー反応が起こる場合があります。

なので大人の物と一緒に保管するのは避けましょう。

赤ちゃん専用のタンスを準備するといいですね。

タンスはほこりなどもカバーするのでおすすめです。

ただタンスが大きすぎると赤ちゃん期間が過ぎて邪魔になったりしますね。

軽いものがあるかなと探してみました。

クラフト製のため軽量で動かしやすいベビーチェストを紹介します。

2. ベビー専用の棚で保管する

ベビー専用の棚で保管してもいいですよね。

大人の物と区別して保管するのでホルムアルデヒド付着の心配もありません。

棚だと赤ちゃんの時期を過ぎてもいろいろと活用できそうです。

蓋がないものは可愛い布などをかぶせるとほこりもたまりません。

おもちゃ収納など子供部屋で使えそうな棚を紹介します。

3. 大人と共用のタンスにジッパー付き袋で保管する

大人と共用のタンスで保管する場合はジッパー付き袋を使いましょう。

大人の物に触れないようにするのが大切です。

ジッパー付き袋で必ずジッパーを閉じて保管すると安心ですね。

また水通しをしない敷布団と掛布団もタンスや棚に入らない時はこの方法で保管しましょう。

まとめ

  • 水通しが必要なのは掛布団カバー・フィッティングシーツ・キルトパッド・枕(使う場合)の4点
  • ベビー布団の水通しは清潔にした洗濯機でやるか清潔な洗面器などで手洗いする
  • 洗剤は使わなくていい
  • しっかり乾かすことが大切
  • 水通し後の保管は大人の物と別にしてホルムアルデヒドが付着しないようにする

出産前はいろいろな準備で大変ですが楽しみでもありますよね。

大切な赤ちゃんが快適に過ごせるようしっかり水通しをしておきましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

目次