ファイルボックスは書類や書籍の整理だけでなく、雑貨やキッチンの収納に使ったりと、用途は様々です。
そんなファイルボックスですが、どこで買ったらよいのか悩むことはありませんか?
今回はファイルボックスはどこに売ってる?100均で売ってるのか?その他の販売店は?通販で買えるのか?を調査しました!
ファイルボックスの中に入れる、クリアファイルやクリアホルダーが気になる方は別の記事で解説しています。
ファイルボックスは100均(ダイソー、セリア、キャンドゥ)で売ってる?
ダイソーのファイルボックスを横にして、引き出し収納作ってみた🐰🫧本当はコの字棚をやりたかったんだけど結構高くって…。上に重いもの置くわけじゃないし私はこれで充分🤍食器棚の中、ほぼ100均で色々収納工夫してる( › ·̮ ‹ )b pic.twitter.com/r7v3iUhqWJ
— 真野ちゃん (@Oo_manochan) October 23, 2025
ファイルボックスは100均(ダイソー、セリア、キャンドゥ)で売ってます。
- ダイソー
- セリア
- キャンドゥ
ダイソー
机の下にダイソーの A4 ファイルボックスをクロコダイルグリップで貼ると……60 % キーボードが入る!! pic.twitter.com/VgsLCH9jwX
— みかん (@Jespa_ort) May 18, 2024
ダイソーのファイルボックスはダンボール製とポリプロピレン(PP)製があり、ダンボール製は110円(税込)、PP製は330円(税込)で購入できます。
PP製が欲しい方は、ブックスタンドであれば110円(税込)で購入できるので、試してみるのも良いでしょう。
種類が豊富なので、オンラインストアで商品のラインナップをチェックしてみてください。
セリア
書類整理用品全く持ってなくて失くしまくってたから今日セリアでとりあえずウィリアムモリス柄のファイルボックス買ってきた…kawaii…(でも置くところまだ決めてない pic.twitter.com/YZmjLi8ons
— 𝙪𝙞𝙪𝙞 (@maid_uiui) April 3, 2024
セリアでもPP製やダンボール製のファイルボックスが販売しています。
ダンボール製のファイルボックスは、柄付きのものあるので、お気に入りのデザインを購入すれば見るたびに気分が上がりそうですね。
カラーボックスとセリアの110円ファイルボックスだけでもごちゃっとした書類が良い感じになるな pic.twitter.com/0RrrNrSbpc
— まぐねた (@mag_neta) June 21, 2021
上記のようなシンプルなPP製のファイルボックスも110円(税込)で購入できます。
見た目も白で統一されスッキリするので、並べて使うにはこちらの方が良さそうです。
キャンドゥ
あとキャンドゥいくならファイリングボックスの【スッキリまとめ隊】がめっちゃおすすめ。無印のファイルボックスで整理整頓してるやつのマネっこができます。我が家は台所の下と衣装ケースの上に置いてる。台所の下はフライパンとか調味料とか、衣装ケースの上は靴下とか。持ち手があるのが◎ pic.twitter.com/EOeRsrA4lb
— 藍色カエル (@aiirokaeru) May 25, 2018
キャンドゥでは、上記の「スッキリまとめ隊」という220円(税込)の商品が人気です。
ただし、底に向かって幅が少し細くなるデザインのため、並べたときに隙間ができてしまい、人によっては気になる場合もあります。
ニトリでファイルボックスは買える?
#LiliHana作業中
— LiliHana┊︎11/15 デザフェス62・南4 P186-188┊11/16 東5 X34 (@lilihana_2018) August 31, 2024
ニトリのファイルボックス、レジン液のストックするのにシンデレラフィット💎👸👡💕 pic.twitter.com/GVVp0mGPyp
ニトリでファイルボックスは買えます。
- ニトリ
ニトリのファイルボックスは「100均の物より丈夫で見た目もスタイリッシュで使いやすい!」と高評価です。
しっかりとした安定感があるので、キッチンでは調理用具の収納、洗面所ではストック収納など書類整理以外にも活躍しそうですね。
ファイルボックスは無印良品で売ってる?
使ってないプレステ5いったん片付けて無印のファイルボックス並べた✨
— めそ🎀3y+1y (@messon_0816) September 24, 2025
ジャストフィット気持ちい〜😽 pic.twitter.com/gKFETQC1SG
ファイルボックスは無印良品で売ってます。
- 無印良品
ファイルボックスといえば無印良品と思う方も多いのではないでしょうか。
PP製の他に、木製、ダンボール製、フェルト製があるので、用途によって素材を使い分けることもできます。
無印のポリプロピレン製のボックスには、専用の蓋やキャスターも別売りで用意されているため、工夫次第で移動もラクにできるのがいいですね。
また、持ち手がついているファイルボックスもあるので持ち運びやすさを重視したい方にはおすすめです。
↓無印良品の商品はAmazonでも購入できます。↓
ファイルボックスはホームセンター(カインズなど)で買える?
一般書も含めてメタルラックにカインズのファイルボックスに入れて立ててます。我が家は同人誌を隠さなくてもいい家なので立ててますが隠す必要があるなら横置きで。 pic.twitter.com/PGbVZflHdf
— いなだみずほ (@mizuho801) August 9, 2021
ファイルボックスはホームセンター(カインズなど)で買えます。
- カインズ
- DCM
- コメリ
- コーナン
- ビバホーム
カインズ
ブログ、更新しました!! Happy Living -収納・お掃除・インテリア-整理収納アドバイザーのブログ : 【無印】のファイルボックスと、【カインズ】のスキットと。 https://t.co/uQGqQhkZwD pic.twitter.com/aVMd6Pzi41
— 奈緒@削ぎ家事研究室室長 (@happyliving_nao) August 12, 2018
カインズのファイルボックスは無印良品のファイルボックスに似ていると話題で人気となっています。
DCM
DCMオリジナル商品や、文具メーカーのナカバヤシの商品などバラエティーに富んだ品揃えです。
ニトリや無印にはない、色付きのカラーボックスも販売しています。
コメリ
コメリではプライベートブランド「ルクレスト」の商品の他、各メーカーのファイルボックスが販売しています。
ハンズやロフトでファイルボックスは販売してる?
夏でもないのに30℃近い気温で暑いですね☀️
— ハンズ渋谷店 (@Hands_Shibuya) May 6, 2018
夏を先取りした涼しげな海と夏空の柄のファイルが入荷しました。
涼しい気分になれるファイルが出てくると夏が待ち遠しいです。
EDC A4クリアホルダー 120円+税 / A4ボックス 450円+税#海 #夏空
〈ハンズ渋谷・5Aフロア〉(べーあー) pic.twitter.com/qaaMygtMzc
ハンズやロフトでファイルボックスは販売してます。
- ハンズ
- ロフト
ハンズ
ハンズには「コクヨ」や「リヒトラブ」などの文具メーカーのファイルボックスが販売しています。
木目調のファイルボックスや、使わない時は畳んで収納できるファイルボックスなど、見た目や機能性に富む商品が揃っていて、選ぶのが楽しいですよ。
ロフト
ロフトのネットストアでは、かわいいキャラクターデザインやカラフルでコンパクトなサイズなど、他の店舗では見かけない特徴的なファイルボックスが販売されています。
文具好きにはたまらない遊び心のあるデザインのファイルボックスが手に入るでしょう。
家電量販店(ヨドバシカメラなど)でファイルボックスは売ってる?
緑のボックスファイル見っけ!
— 🍈味噌汁皇子🐼 (@Miso_miso_panic) August 30, 2023
ヨドバシにあって助かった👍 pic.twitter.com/93nbVWIleY
家電量販店(ヨドバシカメラ、ビッグカメラなど)でファイルボックスは売ってます。
- ヨドバシカメラ
- ビッグカメラ
- ヤマダ電機
家電量販店では文具売り場にファイルボックスが売っています。
各店舗ごとに品ぞろえは異なりますが、PP製やダンボール製で折りたためるタイプなどが選べるようです。
Amazonなど通販でファイルボックスは買える?
Amazon、楽天市場、Yahooショッピングなどの通販でファイルボックスは買えます。
- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
↓アコーディオン式のファイルボックス。領収書や取扱い説明書など、仕切りごとに分けて収納できるので迷子になりません。ポケット数やサイズが数種類から選べます。↓
↓折り畳み式で使わない部分は畳んでおけるという優れもの!省スペースなのでオフィスのデスクに置くにも◎↓
ファイルボックスはどこで買うのがおすすめ?

ファイルボックスは、どこで購入するのが1番よいのでしょうか?
通販がおすすめ!
店舗でファイルボックスを購入すると、家に帰っていざ使おうと思ったときに「サイズが合わなかった…」ということもあります。
少し手間はかかりますが、あらかじめ使用場所のサイズを計っておき、ぴったり合う商品を通販で選べば、そんな失敗も防げます。
通販で購入可能なおすすめファイルボックス
↓アコーディオンのように大きく開くことができるので、お目当ての書類をすぐに見つけることができます。↓
↓収納する書類の量の合わせて、段数を調整できるのが特徴です。職場のデスク整理にも◎。↓
↓無印良品のファイルボックスは工夫次第で家じゅうの収納に使えるので、買って損はありません。↓
まとめ
調査した結果、以下の店舗でファイルボックスが売っています。
- 100均
(ダイソー、セリア、キャンドゥ) - ニトリ
- 無印良品
- ホームセンター
(カインズ、DCM、コメリ、コーナン、ビバホームなど) - 大型雑貨店
(ロフト、ハンズなど) - 家電量販店
(ヨドバシカメラ、ビッグカメラなど) - 通販
(Amazon、楽天市場、Yahooショッピングなど)
ファイルボックスを取り入れて、家の収納をすっきり整えてみましょう。
使いやすさがアップするだけではなく、見た目が整うことで気持ちも前向きになりますよ!
最後までお読みいただきありがとうございました。